茨木市 ビフォーアフター!雨どいリフォーム【後編】


「急な突風で自宅の瓦屋根が崩れてしまった。この機会に屋根周りのリフォームを検討したい。」

茨木市にお住いのS様からのご依頼です。

前編では、現地調査の様子をご紹介いたしました。

設置して25年を超え、劣化により交換時期を迎えた雨どい設備。

古くなった雨どいを全て撤去し、新しく交換設置するリフォーム工事をS様へご提案させていただきました。

後半では、リフォーム工事の様子を工事前後のビフォーアフター写真と共にご紹介致します。

外から金具が見えない「雨どい金具」を設置

茨木市 古い雨樋を撤去し新しい樋受け金具を設置した様子
専用の道具を使って、古い雨どい金具(雨どいを受けるための金具)を全て撤去します。

上写真は、屋根の先端に新しい内吊りタイプの雨どい金具を設置した様子です。

主に角型タイプの雨どいに多用され、外側から金具が見えないため、大変人気の雨どい金具になります。

雨どい金具には様々な材質があり、鉄製やステンレス製、亜鉛製、銅製などがあります。

今回は、より耐久性が高く錆びにくいステンレス製の雨どい金具を使用しました。


ゲリラ豪雨にも強い!角型タイプの雨どい

茨木市 古い雨樋を外して新しい雨樋(樋桶)を設置
リフォーム前は昔ながらの半円タイプの雨どいでした。

新しく設置したのは角形タイプの雨どいです。

半円タイプに比べ、より多くの雨水をキャッチして排水してくれます。

近年、頻発しているゲリラ豪雨への対策としてもおススメの雨どいです。

より大雨に強い雨どいへリフォーム完了!

before
茨木市 交換時期を迎え劣化した雨樋設備
昔ながらの半円型の雨どいです。

設置して25年ほど経過して交換時期を迎えていました。

材質の塩化ビニール素材も劣化によりわずかに変形しているのが分かります。
arrow-l
after
茨木市 交換後の雨樋の様子
より、耐久性が高く錆びにくいステンレス製の雨どいを設置しました。

雨どいを固定させるための金具も内側から吊るすように設置しているため、外側から金具が見えず、スッキリとした外観になりました。

これで、急な大雨からも家屋をしっかりと守ってくれます。

雨どい修理専門「雨どい救援隊」

茨木市 雨樋専門の修理・リフォーム店「雨樋救援隊」
「雨どいから水が漏れてくる…どこに修理をお願いしたらいいの?」

「自分で修理するには高所で危険…」

そんな時は私たちに一度ご相談いただけませんか?

弊社は、雨どい専門の修理・リフォーム店です。

ぜひ、お気軽にご連絡くださいませ。