茨木市 ビフォーアフター!雨どいリフォーム【前編】


「急な突風で自宅の瓦屋根が崩れてしまった。この機会に屋根周りのリフォームを検討したい。」

今回、ご依頼があったのは茨木市にお住いのS様からです。

築25年以上経過するというご自宅の屋根周りはどの様な状態でしょうか?

早速、雨どい専門「雨どい救援隊」が現場へ駆けつけます!

茨木市 雨樋(雨どい)の無料点検を開始
こちらが、今回、屋根周りのリフォーム依頼のあった茨木市のS様邸です。

突風で崩れてしまったという瓦屋根にはブルーシートがかけられています。

今回は、こちらのご邸宅の「雨どい」のリフォーム工事について前編・後編でご紹介いたします。

※「雨どい」とは?・・・屋根に溜まった雨水を集めて地上または下水へ排水させるための住宅設備。

寿命を迎えた雨どい

茨木市 古くなり交換時期を迎えた雨樋(雨どい)設備
まずは、現地調査でご自宅がどの様な状態か、詳しく調査をしていきましょう。

上写真は、自宅南側の屋根に設置された雨どいです。

瓦屋根の先端に雨どいが設置されているのが確認できます。

屋根に溜まった雨水を、屋根に対して横向きに設置された管「軒とい」がキャッチし、十字型の管「集水器」へ集められます。

集水器に集められた雨水を、今度は斜めと縦に設置された管「呼とい」と「縦とい」が地上または下水へ排水させてくれます。

これら全てが「雨どい」設備です。

そして、雨どいの寿命は15~20年程度といわれています。

こちらの雨どいは設置して25年以上経過するという事で、雨どいに「変色」や「色あせ」が表れています。

昔ながらの塩ビ製雨どいは経年劣化が進んでいる

茨木市 劣化した半円型の雨樋
設置されていたのは、「塩化ビニール樹脂製」の雨どいです。

コストが安く済み、組み立てが容易なため昔から雨どいとして人気です。

しかし、デメリットとして経年劣化により硬化して「しなり」がなくなり、破損しやすくなってしまうという点があります。

寿命を過ぎた雨どいは、金具の腐食による緩みや傾き、長年にわたり受けた自然の影響(雨や紫外線)により破損しやすくなります。

この機会に、雨どい設備も交換して屋根と共にリフォームする事をご提案させていただきました。

次回は、「茨木市 ビフォーアフター!雨どいリフォーム【後編】」で、リフォームの様子をアフター写真と共にご紹介いたします。


雨どい専門の修理・リフォーム店

茨木市 雨樋専門の修理・リフォーム店「雨樋救援隊」
「自宅の雨どい・・特に割れたりしていないのに、雨水が漏れている・・」

「雨どいを設置して20年以上経ったけど、このまま使用していて大丈夫かな?」

そんな時は、私どもにお任せください。

弊社は、雨どい専門の修理・リフォーム店です。

「雨どい(雨樋)」の事で分からない事や不安な事はございませんか?

弊社では、いつでも無料で点検・調査を行わせていただきます。
もちろん、御見積もりだけでも構いません。

ぜひ、一度ご相談くださいね。